All Alive Project 埼玉
”AAPS”
こんにちは!AAPS「アープス」です。
私たちは、
演劇的手法を用いたワークショップを
企画運営する任意団体です。
応用演劇で、
こどもから大人まで、すべての人の
イキイキとした豊かな「生きる」を応援!
多様な人がともに生きる、豊かな共生社会を目指します。
2024年度よりAAPSは「ドネーションワークショップ」に取り組みます!!
AAPSが主催するワークショップ参加費のうち、
500円がドネーションワークショップ開催資金として積み立てられるシステムです。
例: 応用演劇を楽しむ遊び場【OPEN!】
参加費:一般2000円、学生(高校生〜)1000円
→各参加費から「500円」をワークショップ開催資金として自動積立。
実質参加費は昨年度と変わりませんが、参加することで、自動的に「寄付」もすることになるシステムです。
*ドネーションワークショップとは…
AAPS主催ワークショップの参加費から積立てられた資金を活用し、演劇ワークショップ開催を希望する団体や施設を募り、AAPSが無償(寄付積立活用)で演劇ワークショップをお届けするという循環型システム!!
その名も「win-win WS(ウィンウィンワークショップ)」
参加者の「楽しい・嬉しい」の気持ちを 周囲の方々へもお裾分け♪
みんなが幸せになるシステムです✨
AAPSのワークショップに参加して、楽しみながらドネーションしませんか?
お申込み受付中のWSをご紹介!!
応用演劇を楽しむ遊び場
【OPEN!】
AAPS らしい手作り感満載の WS 空間です。
応用演劇が初めてのかたも、もちろんリピーターさんも大歓迎です!
気軽にふらっと遊びに来てみてくださいな♪
★こんな方におススメです★
- 応用演劇に興味のある方
- 演劇ワークショップに興味のある方
- 自己表現に興味のある方
- 自己表現が苦手な方も
- 日々の生活のリフレッシュに
- 頭と体の活性化に
- コミュニケーションに興味のある方に
- 人と関わり合うお仕事の方に
いろんな方に応用が効くのが、応用演劇でございます。
まずはお試しを !!
次回開催のご案内です!
日時:2025年1月5(日)
場所: さいたま市生涯学習総合センター(シーノ大宮) 8F和室
対象:高校生以上ならどなたでも
参加費:一般2000円、学生1000円
※サポーターは500円割引となります。
(サポーターに関しては団体概要のページの一番下をご覧ください)
わたしと仲間のナンデモプチ工房
これまで「わたしと仲間のナンデモ工房」では、様々な演劇ワークショップを実施してきましたが、「お試しや長期ワークショップがないときにも、継続してやってほしい!」という要望が多く集まり、2024年1月から月1回の定期ワークショップを開催することにいたしました!
その名も「わたしと仲間のナンデモプチ工房」✨
お陰様で、2024年1月から6月までの全6回を参加者のみんなと楽しく駆け抜けることができました💓
また、中学生になった「ナンデモ工房」卒業生も来てくれたり、演劇WSの場ではありますが、子供たちにとって安心できる居場所になっているのだなぁと感じました。
そして、熱いご期待に応え、2025年度も開催決定!!
「プチ」は、気軽に参加してもらえるように1回から申し込みできます。
席が空いていれば、前日まで申し込み可能!
毎月テーマを決めて、遊びながら創作活動を楽しんでいきます!
「わたしと仲間のナンデモ工房」参加経験者、また卒業生はもちろん、
演劇ワークショップは初めての方も大歓迎です。
お友達やご兄弟姉妹を誘ってお気軽にご参加ください。
*************************
【日時・会場】
①2025年1月12日(日)14:00~16:00
②2025年2月 2日(日)14:00~16:00
③2025年3月 9日(日)14:00~16:00
会場:浦和コミュニティセンター
【対 象】小学3年生~6年生 & 中学生
【参加費】各回1000円
【講 師】ナンデモの大人たち(AAPSメンバー)
【お申込み】1回からお申込み可能(定員20名になり次第締め切り)
下記フォームより、希望日時を選択できます。
【お問合せ】ご不明な点や、質問などございましたらお気軽に「ナンデモ工房メールアドレス」までご連絡ください。
★ お申込みいただいたすべての方に、3~5日以内にメールにてご返信いたします。
満員御礼
たくさんの方にご参加いただき、有難うございました!
演劇の可能性シリーズvol.2
【みんなでつながる 演劇のチカラ】
講師:黒田 百合(くろだ ゆり) 劇・遊び・表現活動Ten Seeds代表
2024.08.04開催
参加者の感想
・年齢・職業に関係なく、あっという間に仲良くなれるワークショップで
とても楽しく参加させていただきました。
10代・俳優
・演劇WSには初めて参加しました。楽しくて自分でも現場で使えるようになりたいです。
40代・教員
・とても楽しくて有意義な時間でした!
30代・パート
・住みにくいのは環境が原因かも…という言葉(映像)に本当にそうだと思いました。
今ある問題に向き合いできることを考える…演劇のチカラだと思っています。
40代・俳優・指導者
詳細はAAPSブログにてご報告いたします。
満員御礼 たくさんのご参加有難うございました!!
演劇の可能性 ~知る・体験する・感じる~
2024年2月4日(日) 講師:花崎 攝
◆◇◆参加者のご感想から◆◇◆
- 「話に聞いていたのと実際に体験するのとでは全然違った。障がい者の方々と一緒に活動できたらと思っていたので、具体的なイメージがわいて良かった。」(40代女性・パート)
- 「応用演劇というものを初めて知りました。こんなに広い場で活用できるものとは!今までの人生(学生時代のNGO、元教員、作業療法士)すべて応用演劇に繋がっていたこと(繋げられる可能性)にびっくりでした!!」(40代女性・作業療法士)
- 「演劇を長くやってきて、自分なりに同様の活動を続けてきました。今回、初めて応用演劇という言葉や活動を知り、仲間がいるんじゃないかと期待してきました。今後、もっともっとこの輪が広がっていくことを期待しています。」40代男性・脚本家・演出家)
AAPSでは、一緒に活動するメンバーを募集しています!
応用演劇WSにご興味のある方。
そして、わたしたちの活動に共感してくださる方。
一緒に応用演劇WSを企画・運営してみませんか?
活動場所は、さいたま市近隣地域が多いですが、メンバーは埼玉県民に限りません。
また、演劇経験の有無も問いません。
ご興味のある方は、現在開催中の「わたしと仲間のナンデモ工房」を見学いただくことも可能です。
詳細のお問合せ、お申込み、見学の希望など、
まずは、
①お名前②ご連絡先③お問合せ内容を明記の上、
下記 AAPS問い合わせボタンより、ご連絡くださいませ(^^♪
AAPSの活動にはどんなものがあるの?
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
AAPS
プロモーションビデオ
2020
演劇ワークショップは、人と人とが集まり、心と身体と頭を使う活動です。
以下の感染予防対策を行い、衛生管理に努め、注意深く活動を行いたいと思います。
参加者の皆さまもご理解とご協力をよろしくお願いします。
感染予防対策のガイドライン
【新型コロナウィルスに対する感染予防対策とお願い】
2023年5月8日から新型コロナウィルスも季節性インフルエンザと同様の扱いとなりました。AAPSでは引き続き、基本的な予防対策は継続し健康面でも安全に努めてまいりたいと思います。
- 体調が悪い場合は無理をせずにお休みください。
- 咳エチケットや手洗いの実施にご協力願います。
- 手指の消毒液を常備しております。
- 休憩時は換気を行います。
- マスク着用は任意とします。
お問い合わせ
当団体の活動内容などに関するご質問、講師依頼などがありましたら、
お気軽にお問い合わせください。